小学部コース

国際生/英語入試対策

少人数クラスで帰国生の英語力保持、英語学習に力を入れてきた子どもの英語力伸長をはかります。ネイティブスピーカーによるAll Englishでの指導と、日本語を補助として使いながら学ぶことを両方活用して効率良く学びます。

小学部英語系講座の特長

グリックでは、クラス授業とオンライン個別指導、さらにICTの活用を組み合わせて、週1回の通塾でも週3回以上通塾するのと同じ効果を上げることが可能です。

クラス授業

  • グリックの小学生向け英語クラスは、3名程度の少人数制です。クラスではネイティブスピーカー講師またはバイリンガル講師がスピーキングとリーディングのアクティビティを中心とした授業を行います。
  • クラスで出すホームワークは、プロジェクトやジャーナルライティングなど、インプットよりもアウトプットに重点を置いています。

オンライン個別指導

7月2日首都圏模試統一合判の保護者会トーク@横浜富士見丘学園

今回の首都圏模試合判での保護者会テーマは「わが子にあった中高一貫校を見つけるために〜学校説明会&見学会のポイントと夏休みに上手な過ごし方!〜」です。

横浜富士見丘学園は今回初めて訪問しましたが、外観も中身もとても素敵な学校でした。足を運んでみないと分からないことは本当に多いものだと、保護者会テーマについて私自身が再確認することとなりました。

かえつ有明 「思考力入試体験講座」で早くも人気沸騰

6月10日(土)にかえつ有明中で学校説明会が行われました。同時開催された思考力入試の対策講座である「思考力のトレーニング」が、説明会1週間前には定員の50名に達してしまい、急遽「国語の体験授業」を準備したというほどの注目度。説明会会場も予定より来場者が多く、椅子を追加で用意するなど、続々と来場する保護者の方々への対応に追われる一幕があるほどの盛況ぶりでした。

三田国際学園「21世紀型入試」を発表

本日6月3日、三田国際は2018年度入試に向けた説明会を実施し、従来の入試に加えて「21世紀型入試」という新入試を実施することを発表しました。新入試の実施日は2月4日(日)の午後で、内容は自己表現シート(50分)、課題論述(50分)、面接(日本語 グループ形式)です。

日経デュアルが「新私立中入試」について取り上げています

新私立中入試に目をつけたのは、さすが若い親をターゲットにしている日経デュアルです。サブタイトルには

"進学塾に行かなくても中学受験ができる時代 増える新スタイルの「思考力入試」「英語入試」"

とあり、「思考力入試」が従来の適性検査型入試と異なるものであることもしっかり押さえています。

中学入試 を購読