【21世紀型教育機構加盟校共同開催】グローバル教育セミナー+小・中学生向け「英語哲学レッスン」イベント

21世紀型教育機構では、9月19日(土)の17時から「21世紀型グローバル教育」のオンラインセミナーを開催します。このイベントは、21世紀型教育を実践している学校の先生方がオンラインでのパネルディスカッションを行い、それと並行して小中学生が「英語哲学レッスン」の体験授業が受けられるというものです。もちろん参加は無料ですので、ぜひ参加してみることをお勧めします。

21世紀型教育機構は、CEFRのC1レベルの英語(英検1級やTOEFL iBT100 相当以上)を卒業までに30%以上の生徒が取得することを目標にしており、海外ではスタンダードとなっているPBL(プロジェクトベーストラーニング)を学校全体として推進している学校の集まりです。毎年外部機関によるアクレディテーション(教育の質保証)を受けており、真に21世紀をよりよく生きるために必要となる力を生徒とともに追求しています。

2020年度は「世界の学校」というキーワードを目標に掲げて、ドメスティックな偏差値尺度だけによらない学校の価値を発信しています。

21世紀型教育機構の加盟校は、次の通りです。

海外帰国生のためのオンライン進学説明会

このイベントは、終了しました。多くの方にご視聴いただきましたこと、感謝申し上げます。
 (イベント変更の事情については、こちらのメールをご確認ください
 
海外生にとっての進学先は、多様です。日本への帰国受験はもちろん、海外進学についても丁寧にご説明します。
インター校や現地校での学習、Aレベルや国際バカロレアの学習のポイントなどについて説明しながら、大手予備校では触れることのない21世紀型の学校選択(グローバルアドミッション)のあり方についてご説明します。
 

帰国大学受験小論文オンライン講座ー無料体験キャンペーン

2021年4月入学を目指す高3生(G12生)と同年秋入学以降を目指す高2生(G11生)を対象に、オンライン小論文講座の無料体験講座を実施します。必要なものはインターネットにつながる環境だけです。こちらからZoomというオンライン会議室アプリのリンクをお送りしますので、そちらからご参加いただきます。

今回は体験ですので、レベルや学年を分けません。それぞれのクラスの申し込みが5名に達した段階で締め切ります。

帰国大学受験 小論文オンライン無料体験スケジュール

(全3回…どちらかのコースに参加してください。日時はすべて日本時間です)

2019年10月6日(日)「第1回未来を創る教師セミナー」

10月6日(日)に聖学院<Future Center>で「未来を創る教師セミナー」が開催されます。PBL (=Project Based Learning)を実践する21世紀型教師が集まり、すべての中高生が自分の才能を発見・開発する学びについて、協働して実践していくセミナーです。

静岡聖光学院と21世紀型教育機構が合同シンポジウムを開催

静岡聖光学院は、イートン校やハーロウ校といった名門校との交流をホームページやFaceBookで続々と更新しています。その突出したグローバル教育パワーの秘密を知る格好の機会が9月1日(日)に訪れます。

12/15「大阪YMCA×首都圏模試センター」コラボフォーラム

2019年度4月、大阪に全国初の公設民営による併設型中高一貫校「大阪市立水都国際中学校・水都国際高等学校」が誕生します。その教育内容や、21世紀型教育、国際バカロレアなどに関するフォーラムが大阪YMCAにて開催されます。GLICC代表の鈴木もトークセッションに参加します。お近くの方はぜひご参加ください。

第1回 グローバルアドミッションウェブセミナー

偏差値によらない大学選び。目的を持ってさえいれば国内であろうと海外であろうと構いません。21世紀を生き抜くために必要なスキルについて考える、大学生と高校生のためのコミュニティを構築するべく、このたびGAWS(Global Admission Web Seminar)を立ち上げました。