今年度から高校部にGlobal Innovation Classを新設して、新たなグローバル教育の次元に突入した聖学院ですが、先日実施されたオンライン国際生入試の受験者数が大幅に増えたと児浦良裕先生(…
今年度から高校部にGlobal Innovation Classを新設して、新たなグローバル教育の次元に突入した聖学院ですが、先日実施されたオンライン国際生入試の受験者数が大幅に増えたと児浦良裕先生(…
昨日の記事では形式論理学的な位置づけで演繹・帰納・アブダクションという三要素についてメモを書いたのですが、今日は探究過程という側面からメモを残しておきます。
デューイの「Logic」…
GLICC Weekly Eduで数カ月前に神崎先生、本間先生と対話した際、デューイのLogicに触れました。そのとき、パースのAbductionに話が及びましたが、…
広尾学園中学 国際生入試に向けて、10月31日(日)に第4回広尾学園中学国際生入試模試と面接練習を実施します。どちらもオンラインでも対応可能です。本番に向けての練習をするのに絶好の機会です。…
三田国際学園中学 国際生入試に向けて、10月30日(土)に第4回三田国際中学国際生入試模試と面接練習を実施します。どちらもオンラインでも対応可能です。本番に向けての練習をするのに絶好の機会です。…
21世紀は創造的思考力の時代です。グローバル化やテクノロジーの進展によって、従来の教育が自明としてきた学力観が大きく変化しています。GLICCでは、AI時代を生き抜くための思考力を育成します。
2月に行われる三田国際学園中学の英語入試、広尾学園中学のインターAGに向けて、それぞれの出題傾向に合わせたReadingとWritingの直前対策を実施します。
…
1月27日の渋谷教育学園渋谷の帰国生入試に向けて、1月16日(土)にオンラインの英語入試模試を実施します。入試直前の最終調整をする上で絶好の機会です。ぜひご活用ください。
…
東大の外国学校卒業学生特別選考の二次選考では、各科類の出題傾向に応じたきめ細かな対策が必要です。GLICCでは、オンライン個別指導を通じて、必要な対策を個別最適化した形で提供します。
三田国際学園では、科学やテクノロジーに関するNon-Fiction系の出題が多く、主に記述での解答が要求されます。さらに、時間的に厳しい中で、段落構成のしっかりしたエッセイが求められます。GLICCでは…
広尾学園では、小説や詩などの文学作品が出題され、記述での解答が求められています。さらに、それらを元にしたエッセイが出題される傾向にあります。GLICCでは、…
11月27日と12月15日の三田国際中学 国際生入試に向けて、11月15日(日)に第3回三田国際中学国際生入試模試と面接練習を実施します。入試直前の最終調整、…
10月31日に広尾学園の国際生入試模試と面接練習を実施します。広尾学園小石川の入試が11月3日に迫っていますので、直前の調整をする上で絶好の機会です。ぜひご活用ください。
忙しいインター校の学習の合間に日本の大学受験の準備をするのは非常に大変です。特に理系学部の多くは日本型の数学・理科の筆記試験を課すことが多く、しかも問題は決して易しいものではありません。…
慶應SFCの3科目入試対策コースが8月17日(月)からスタートします。SFCの出題傾向に合わせた問題を厳選し、この夏に集中対策を行います。9月以降はオンライン対面授業でコース継続となります。