グリックで行っている小学生から高校生までの講座やコースの一覧です。クラス授業と個別のオンライン指導を組み合わせて受講します。


 

講座の組み合わせについて

グリックでは、通学クラスとオンライン指導を組み合わせることによって、効率良く学力を向上させます。

部活などで忙しく、時間的に週に1回の通学が精一杯の中高生でも、オンライン学習を組み合わせることで、週2〜3回通った場合と同様の効果を得ることも可能です。

講座の組み合わせ方は目的に応じて様々です。

例えば、通学クラスで英文法の講義を受講し、スカイプを利用した「スピーキング&リスニング」で習ったことを会話表現に応用することができます。

あるいは、通学クラスで英語によるディスカッションのクラスを受講し、オンラインの文法指導を受けることも可能です。

つまり、チームやグループで学ぶことのメリットを活かしつつ、一人ひとりの学習特性に合わせたサポートを行っていくわけです。

通学クラスとオンライン指導の組み合わせによって相乗効果が生まれてくるのです。

 

ラーニングシステム

QuickTabs - Tab Content

21世紀型教育機構では、9月19日(土)の17時から「21世紀型グローバル教育」のオンラインセミナーを開催します。このイベントは、21世紀型教育を実践している学校の先生方がオンラインでのパネルディスカッションを行い、それと並行して小中学生が「英語哲学レッスン」の体験授業が受けられるというものです。もちろん参加は無料ですので、ぜひ参加してみることをお勧めします。

21世紀型教育機構は、CEFRのC1レベルの英語(英検1級やTOEFL iBT100 相当以上)を卒業までに30%以上の生徒が取得することを目標にしており、海外ではスタンダードとなっているPBL(プロジェクトベーストラーニング)を学校全体として推進している学校の集まりです。毎年外部機関によるアクレディテーション(教育の質保証)を受けており、真に21世紀をよりよく生きるために必要となる力を生徒とともに追求しています。

2020年度は「世界の学校」というキーワードを目標に掲げて、ドメスティックな偏差値尺度だけによらない学校の価値を発信しています。

21世紀型教育機構の加盟校は、次の通りです。

  • 工学院大学附属中学校・高等学校
  • 静岡聖光学院中学校・高等学校
  • 順天中学校・順天高等学校
  • 聖徳学園中学・高等学校
  • 聖学院中学校・高等学校
  • 聖ドミニコ学園
  • 聖パウロ学園高等学校
  • 富士見丘中学校高等学校
  • 文化学園大学杉並中学・高等学校
  • 三田国際学園中学校・高等学校
  • 八雲学園中学校・高等学校
  • 和洋九段女子中学校 和洋九段女子高等学校

9月19日(土)のイベントは、こちらからお申し込みができます